ビタミンBで美しい筋肉作り!必要なビタミンと効果的な摂取方法

ビタミンBが筋肉作りに重要な栄養素という事をご存知でしょうか?
たんぱく質は有名な話ですが、実はビタミンBも摂取も欠かせません。筋肉作りに必要なビタミンと効果的な摂取方法を紹介していきたいと思います。
Contents
効率良く筋肉をつけるならビタミンBを摂取
筋トレの効果を最大限に発揮するためには、トレーニングに見合った食事内容が大事です。
筋肉作りといえば、とにかくたんぱく質が重要!と考える人は多いかと思いますが、大事な栄養素はたんぱく質だけではありません。
効率良く筋肉をつけたいと思うなら、ビタミンBも忘れずに摂取しましょう。
ビタミンBと筋肉作りについての関係性やビタミンBの気軽な摂取方法などをまとめておきましたので、ぜひ参考にしてください。
ビタミンB群の筋肉作り効果
ビタミンB群それぞれの働きと筋肉作りとの関係性について見てみましょう。
炭水化物をエネルギー化するビタミンB1
ビタミンB1は、糖質のエネルギー代謝をする働きがあります。
ビタミンB1を摂取する事で筋トレに必要なエネルギーを糖質から作り出してくれますので、質の高いトレーニングを行うには必要不可欠になります。
また、炭水化物好きな方や甘党の方は当然糖質を摂取しすぎている可能性が高いので、それを脂肪ではなくエネルギーに変換させるためにも、ビタミンB1を摂取する事が大切です。
筋トレ後の筋肉は疲労が溜まっていますのでそれを回復させる必要がありますが、筋肉の回復にはたんぱく質と糖質が使われます。
ビタミンB1不足だと糖質がうまく使われず、たんぱく質が分解されてしまって筋力が低下する恐れもありますので、ビタミンB1はしっかりと摂取しましょう。
ビタミンB1は主に玄米・豚肉・豆類に含まれます。
基礎代謝を上げるビタミンB2
ビタミンB2は、人間の基礎代謝に関わってくる大事な栄養素です。
糖質・たんぱく質・脂質の代謝をする役割があるので、全く運動しない場合はあまり必要ないかも知れませんが、筋トレや運動をする場合は糖質・たんぱく質・脂質の代謝量が増えるのでビタミンB2は多く摂取する必要があります。
ビタミンB2は主に牛乳・たまご・肉類に含まれているので、野菜ばかり食べていると不足しがちです。
筋肉を再生するビタミンB6
ビタミンB6は体内のアミノ酸とたんぱく質の代謝に関わる栄養素であり、アミノ酸もたんぱく質とも筋肉を構成する上では必要不可欠な栄養素なので、ビタミンB6を摂取する事は、筋トレをしている人には効率的な食事と言えます。
また、筋トレや運動にある程度必要な「神経伝達物質」という脳から出るアドレナリンなどのホルモンの代謝にも関わるので、ビタミンB6を摂取する事で良いパフォーマンスができます。
ビタミンB6は主に鮭・さばなどの魚介類に含まれているので、肉類と野菜類とバランス良く食べましょう。
注意点として、ビタミンB6は水溶性ビタミンではないので、尿で排出されません。摂りすぎると悪影響になる場合もあるので、1日50mgを目安にしましょう。
脂肪燃焼を促すナイアシン
ナイアシンは別名ビタミンB3とも呼ばれている栄養素で、コレステロール・中性脂肪を減少する働きがあり脂肪燃焼を促してくれます。
脂質・糖質の代謝にも関わっていますので、無駄な贅肉のない筋肉で引き締まった体を目指すのには必要不可欠です。
ナイアシンは主に、たらこ・まぐろ・かつおなどに含まれています。
ビタミンB群は筋肉痛や疲労回復にも効く
ビタミンB群が不足していると体力が落ちたり免疫力が低下したりしますし、筋肉の疲れがなかなか回復しません。
筋トレの筋肉痛が長引いたり、疲労感を感じやすくなってしまいますので筋トレをしてもパワーを発揮できません。
パワーを最大限発揮して効率の良い筋トレを行いたいのであれば、ビタミンB群をしっかり摂取しましょう。
コンビニでも買えるビタミンBが豊富な食品
忙しい方はなかなか自炊でビタミンB群を摂取するといっても難しいですよね。
そんな時はコンビニで気軽に、ビタミンB群が豊富な食品を食べましょう。
枝豆
コンビニでも手軽に購入できておつまみにも最適な枝豆。
実は、ビタミンB群が豊富でビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ナイアシンが含まれている最強な食品なのです。
ロールキャベツ
ロールキャベツは、ビタミンB6が豊富な食材でアミノ酸とたんぱく質の代謝を促してくれますので、筋トレ前も筋トレ後にも最適な食材です。
コンビニでも手軽に購入できますし、割と満腹感もあってご飯のおかずにもなるのでがっつり派の方にもおすすめです。
炭火焼き砂肝
砂肝は鶏の肝臓を使用していて、鶏の肝臓にはビタミンB群がたっぷりと含まれています。
とくに筋肉量・持久力をアップさせてくれるビタミンB12が豊富で、低糖質・高たんぱくなので、筋肉作りにも最適です。
豆とひじきのサラダ
豆とひじきのサラダは豆がたっぷりなので、ビタミンB1を多く摂取できます。
とても低カロリーですし、ひじきも水溶性食物繊維を多く含むので体に脂肪を付きにくくしてくれます。豆からビタミンB群を摂取したい人におすすめ。
サプリで手軽にビタミンBを摂取
食べ物よりも、もっと気軽な方法でビタミンB群を摂取したい方におすすめのサプリを紹介します。
また、ビタミンBのサプリは運動30分前くらいに摂取する事でトレーニングアップになり、良いパフォーマンスを行えます。
DHC マルチビタミン
DHC マルチビタミンは薬局でも購入可能ですが、定期的にネットで購入するのが気軽に購入したい方におすすめです。
1日1粒で必要摂取基準量のビタミン類を摂取できますので、筋トレ前に飲むと良いでしょう。
ビタミンB1・B2・B6・B12やビタミンC・ビタミンEなどの全12種類のビタミンを摂取できますので、筋トレ以外の目的の健康目的にもおすすめ。
ゴールドジムホエイプロテイン
ゴールドジムホエイプロテインはビタミンB群も追加されたプロテインです。
筋肉作りに効率の良い栄養素をまとめて摂取したい方におすすめ。トレーニング前でもトレーニング後のたんぱく質と補給でもどちらでも効果があり、高たんぱく低脂肪プロテインです。
ビタミンB群はビタミンB1・B2・B6・B12などぜんぶで7種類のビタミンB群が含まれています。
まとめ
ビタミンB群と筋肉の関係をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
筋トレをしている方は、たんぱく質と忘れずにビタミンB群もしっかりと摂取するように心がけましょう。きっと効率良く美しい肉体を作れるはずです。