女子力アップ!ソイプロテインで女性らしい健康的な体づくり

ソイプロテインは女子力をアップする良質な健康食品です。
キレイなボディラインや美肌をつくってくれたりと、女子にとっては嬉しいことばかり。
女子力をアップするソイプロテインの効果的な飲み方をご紹介します。
そもそもプロテインって?
プロテインはタンパク質を粉末にした健康食品。ただし、プロテインにはいくつかの種類があります。
まず、最もポピュラーなプロテインが牛乳からつくられたホエイプロテインで、筋トレと一緒に飲むことで筋肉を増やす効果があります。ホエイプロテインは筋肉に最も近い成分と言われ、アミノ酸であるBCAAを一番多く含んでいます。
そして、牛乳のホエイ以外の部分から作られたのがガゼインプロテイン。吸収が遅いので寝る前に飲むと疲労回復に良いとされています。
また、卵からつくられたエッグプロテインもありますが、吸収率やBCAA含有量はホエイプロテインの方が優れているので人気はイマイチ…牛乳が苦手な人におすすめのプロテインと言えるでしょう。
そして、大豆を原材料にした植物系のソイプロテインがあります。
ソイプロテインは吸収が遅いぶん長い間カラダにとどまり、効果が長続きするのが特徴のひとつです。
ソイプロテインは何で女子におすすめ?
女子が一番注目したいのが、大豆からできた「ソイプロテイン」です。
なぜ女子におすすめかというと、ソイプロテインには女性ホルモンと同じ働きをする”大豆イソフラボン”が入っているからです。大豆イソフラボンには、美肌、バストアップ、冷え性、生理不順など、美容や健康にとっても良い成分と言われているのです。
また、大豆イソフラボンが甲状腺ホルモンを刺激し、体内のタンパク質合成やエネルギーの代謝を活性化させてくれます。実は、ダイエット時に大豆プロテインを飲むと脂肪が落ちやすくなるという実験データもあるそうです。
つまり、ソイプロテインには脂肪を燃焼してくれる効果が高く、カラダを引き締めたい人に最適なプロテインです。
ホエイなどのプロテインと比べると、筋肉を大きくする効果は少ないのですが、女性らしい柔軟な筋肉増強に効果的です。
ソイプロテインを飲むタイミングは?
ソイプロテインを飲むタイミングは、一般的なプロテインの摂取タイミングと何ら変わりません。筋トレの前後、就寝前、起床後が基本です。
- トレーニング前・・・ホエイプロテインなどは吸収が速いので、筋トレを始める30分前でもいいのですが、ソイプロテインは吸収が遅いので、筋トレを始める2時間前を目安に飲むのがおすすめ。直前は胃に負担がかかるので注意しましょう。
- トレーニング後・・・いわゆるゴールデンタイムと言われる筋トレ後30分以内に飲みましょう。疲労回復に良いと言われていますね。
- 就寝前・・・眠りにつく1~2間前もおすすめ。寝ている間は成長ホルモンが出るので、タンパク質の補給が大切。
- 起床後・・・就寝前に飲んだプロテインの効果が切れているので、朝食と一緒に補給。
また、食事と食事の間に小腹が減る人がいるかもしれません。お腹が減ると、筋肉からエネルギーが使われて筋肉が減ってしまうので、間食としてソイプロテインを飲むのもおすすめです。
また、吸収速度の異なるホエイプロテインとソイプロテインを飲み分ける方法もありますが、もちろんソイプロテインだけでも全然問題ありません。
一部ではソイプロテインでは筋肉は大きくならないという人がいますが、「ベストボディジャパン」に出場している選手の中には、プロテインはソイプロテインしか飲まないという人もいますし、ソイプロテインでは十分筋肉は大きくなります。
ソイプロテインを飲む時の注意事項
ソイプロテインを飲む時に最も気をつけるべきは、プロテインの摂り過ぎです。エネルギー過多で太る原因になります。
普段あまり運動をしない人なら、タンパク質の摂取量は「自分の体重×1g」。つまり、体重50kgの人なら1日50gを目安にしましょう。毎日のように運動をする人なら「自分の体重×2g」が目安です。
また、ソイプロテインは粉っぽくて飲みづらいと言われることが多いのですが、シェイカーを使って牛乳などと混ぜて飲めば、さほど気にならないと思います。しかも、牛乳や混ぜて飲んだほうが満腹感もあります。
ほかには、ヨーグルトに混ぜて食べる方法もあります。 市販のヨーグルト200gに約10gくらいのソイプロテインを混ぜても、ほとんど気になりません。
