浮気・不倫・略奪愛は盛り上がりやすい!!まるでロミオとジュリエット?

最近は芸能人や政治家の不倫報道がを目にする機会が増えましたね。
浮気・不倫・略奪愛など様々なパターンはありますが、なぜ相手のいる人を好きになってしまうのでしょうか?
実は、行く手をはばまれるほど恋はかえっと情熱的になるといわれているのです。
ロミオとジュリエット効果
障害は恋を盛り上げてくれます!
心理学者ドリスコールが恋人同士を対象に行った調査でも、お互いの親が二人の交際に反対しているほど、恋愛満足度が高くなることが指摘されているんです。
こうした現象を「ロミオとジュリエット効果」といいます。
ロミオとジュリエット効果とは、何とか成功させたい恋や目的がある場合、何らかの障害があった方が、その障害を乗り越えようとする気持ちが高まること。シェイクスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」にちなんでつけられたのです。
ロミオとジュリエットは、モンタギュー家の息子ロミオと、キャビュレット家の娘ジュリエットが恋に落ち、敵対し合う両家によって引き裂かれながらも、燃え上がる恋を描いた悲劇です。
相手に恋人がいる、親が反対している、邪魔をする人がいる、病気、借金…など、何らかの障害があるほうが、恋は燃え上がるのです。障害によって興奮した感情を、恋による興奮と勘違いすることで起こる錯誤帰属(さくごきぞく)の一種種なんです。
- 錯誤帰属…ある行動や現象が起こったとき、その原因を誤って判断してしまうこと。
浮気や不倫にハマりやすい人
恋の行く手を阻む障害の1つが「すでに相手にパートナーがいる」と言うパタ―ン。
相手がいるというのは、それだけ魅力がある証拠。恋人や配偶者がいる相手に惹かれてしまうのは、生き物として当然のことなのかもしれません。
しかし、相手がいると知って諦める人もいれば、構わずアプローチする人思いますね。
後者の人にはナルシスト、飽きっぽい、流されやすい、寂しがり屋といった傾向があり、結果的に危険な行為に走りやすいタイプなんです。
- ナルシスト…自分は特別と思うあまり、パートナーの気持ちを考えず、突っ走ることもあります。
- 寂しがりや…寂しさのあまり恋愛に依存してしまうような人は、危険な恋にもハマりやすい。
- 飽きっぽい…髪型などを頻繁に変える飽きっぽいタイプは、人に対する興味も変わりやすいのです。
- 好奇心旺盛…色々なことに興味を持つ好奇心旺盛なタイプは、ダメなことに興味本意で手を出してしまうこともあります。
- 自己顕示欲が強い…自己顕示欲とは、人に認めてもらいたいと言う気持ち。自己顕示欲が強い人はちやほやされると簡単にその気になることもあります。
好きな人に恋人がいたら?
惜しくも好きな人に恋人がいた場合、すんなり諦めても良いですが、さりげなく好意をアピールしておくのもひとつの手段です。
「彼女がうらやましい」「別れたら私と会って欲しい」などと言っておくと、相手が恋人と別れた時に恋人候補として浮上し、急展開が訪れる可能性もありますね。
ただし、一途になりすぎると辛いので、他の異性にも目を向けつつ、気軽にアピールするのがポイントです。
まとめ
浮気や不倫、略奪愛は、禁じられているからこそかえって情熱的になり、それを愛の深さだと錯覚してしまいやすいので、注意が必要です。
手に入れたとたんに情熱が冷めてしまうことも少なくありませんよ。