ダイエット中もOK!美味しくタンパク質を補給できるプロテインパンケーキの作り方

プロテインパンケーキは市販のプロテインパウダーを使ったタンパク質が豊富なパンケーキです。
プロテインを飲むのが飽きてきた時でも美味しくタンパク質を補給することができます。
プロテインパンケーキの作り方をご紹介します。
Contents
プロテインパンケーキって?
プロテインパンケーキは、市販のプロテインパウダーを使ったパンケーキです。高タンパク&低カロリーなので、ダイエット中に甘いものが欲しくなった時でも食べられるおすすめのスイーツ!
ホットケーキミックスの代わりにプロテインパウダーを使うだけなので作り方も簡単です。
お昼に作ったプロテインパンケーキが死ぬほど美味しく出来てめちゃくちゃテンション上がった。ほんとに美味しかった。食べながら1人で「美味い…やばい…美味い…」って呟くくらいには美味かった。
— たね@田舎民 (@3222world100) September 8, 2020
減量中に何食べようか迷った時には、とりあえずプロテインパンケーキ食べとけば良いと思ってる。
それくらい満足感が高く、優秀。
血糖値の急上昇による眠気もないから、朝でも昼でもおやつでも。https://t.co/UENoNEjtta
— Nobel🌧コピーライター (@y_individualism) September 9, 2020
ほんの少しの工夫で本物のパンケーキのように美味しく仕上がります。
プロテインパンケーキの作り方
プロテインパンケーキの作り方は、主に三つの作り方があります。
- 市販のプロテインパウダーに卵や牛乳などを混ぜて作る方法
- プロテインパンケーキ専用のパウダーを使って作る方法
- パンケーキミックスにプロテインパウダーを混ぜて作る方法
プロテインパンケーキ専用のホットケーキミックスも市販されていますがお値段も少し高くなるので、普通のプロテインパウダーを使った作り方がリーズナブルでおすすめです。
ただし、使用するプロテインパウダーによっては上手に焼き上がらないことがあるので、プロテインパウダーを選ぶ必要があります。
ソイプロテインよりもホエイプロテインの方が比較的作りやすいので、まずは余っているホエイプロテインを使って試しに作ってみましょう。
プロテインパンケーキを上手に焼くコツ
プロテインパンケーキを上手に焼くコツは、少々面倒ですが卵と牛乳をしっかり泡立ててからパウダーと合わせることです 。
ふっくらさせたいのであれば、ベーキングパウダーを小さじ一杯入れると良いでしょう。
用意するもは材料は以下のとおりです。
- プロテインパウダー50g
- 卵2個
- ベーキングパウダー小さじ一杯
- 牛乳大さじ6杯程度
プロテインパンケーキの作り方
- 牛乳以外の材料を全てボウルに入れて、牛乳を少しずつ加えながらしっかり泡立てます。
フッ素加工のフライパンを中火にかけ、少量のバターまたはココナッツオイルをひきます。 - おたまでプロテインミックスを半分だけフライパンに流し込み、気泡が出てきたら弱火にして裏返します。
- パンケーキの中心に竹串を刺して生地がつかなければ完成です。
さらにフワフワの食感に仕上げたい時は、卵を黄身と白身に分け白身だけしっかり泡立ててメレンゲ状にしてから混ぜ合わせるのが良いでしょう。
プロテインパンケーキに使うシロップ
プロテインパンケーキに使うシロップは、低カロリーなシュガーレスシロップを使うのがおすすめです。
プロテインパンケーキは高タンパク&低カロリーで糖質制限中にもおすすめのダイエットフードです。普通のパンケーキを焼くように簡単に作れるので朝食にもおすすめです。タッパに入れて持ち出せば筋トレ中の栄養補給にも最適!
美味しくタンパク質を摂りたいときは、ぜひプロテインパンケーキをお試しください。
