年齢が出やすい首のシワが気になる!首のお手入れと予防方法

年齢とともに増えていくシワは女性にとって大敵!とくに首はシワが目立ちやすく年齢が現れやすい場所。
首もきちんとお手入れをしていないと、気がついた時にはシワだらけ!なんてことがあるかもしれません。
年齢が出やすい首のお手入れと予防方法をご紹介します。
首のシワの原因
首のシワの原因は、肌の乾燥や紫外線の影響が大きいと言われています。顔はきちんと日焼け止めなどでケアしているのに、首はついつい忘れがちですね。
乾燥すると肌は水分を保つことが出来なくなり柔軟性を失いシワの原因となります。とくに紫外線は肌のうるおいを奪うだけではなく、弾力を維持するコラーゲンにまで影響を与えるため、首にシワが出来やすくなってしまうのです。
日頃から顔と首をセットでケアしておくことで、首のシワを少なくすることが出来ますね。
また、ストレスや偏食も首のシワの原因になるんです。欧米化している食生活が首のシワを多くしていると言えるでしょう。姿勢の悪さや寝るときの姿勢など、日常生活の習慣でも出来やすくなります。
年齢と伴に目立ってくる首のシワを予防するには、生活習慣やバランスの良い食生活を送ることも大切なんですね。
首のしわ記憶にないぐらい昔からあるんだけど、お母さんが
「頷き皺っていってちゃんと人の話をきいてる証だよ」
っていってくれてたので全く気にしてなかったし私自身も
「なんかチョーカーみたいだなぁ」
って思ってた笑— 律 (@gaku_narigatasi) August 6, 2020
首のシワ対策
首のシワ対策には、まず乾燥しないようにすることが一番大切です。顔と同じように乾燥はシワを作る原因となります。
首のシワ対策として手軽に始めることが出来るのは、顔と同じ化粧水と乳液を使用して乾燥を防ぐことです。顔のお手入れの際に、デコルテまで化粧水と乳液をつけることで、しっかりと首まで保湿され、シワを防ぐことができます。また、少し高くなりますが、専用のネッククリームに変えてケアしてあげるとより効果的です。
首の保湿を守りシワを予防する方法には、お風呂につかるときに首の蒸しタオルを巻いたり、寝る前にクリームなどでケアした首元にタオルを巻いたりハイネックの服を着るなどするのも乾燥を防いでくれます。
食生活の見直しをすることも首のシワ対策として効果があります。肌に良いと言われているコラーゲンやエラスチンを多く含む食事を取ることでシワを予防することが出来ます。
うなぎや手羽先などに多く含まれているコラーゲンは肌に保湿や弾力を与え、コラーゲンを結びつける役割をしているエラシチンは、高野豆腐やしらすに多く含まれています。
無防備になりやすい首はしっかりケアしてあげることで乾燥やシワから防ぐことが出来ます。手をかけた分しっかり効果が現れるので、寝る前のひと手間を惜しまず実行しましょう。
首のシワに効くマッサージ
首のシワは一度でも気になりだしたら、つねに気になる部分のひとつです。
首のシワを目立たなくするには、首のマッサージがとても効果的です。首のシワとりクリームなどを使用するとマッサージしやすくなります。首のマッサージにハンドクリームやフェイスクリームを代用しても良いですが、首専用のネッククリームを使用することをオススメします。
首専用のシワとりクリームは、真皮から肌に内側まで活性化させる効果が高い成分を含んでいるので、より効果的なマッサージをすることができるんです。
首の横方向に入ったシワは、とくに目立ちますね。首のマッサージする時は、耳下線を左手の中指で軽く押し、そのまま手のひらで首をつかむように鎖骨のあたりまで下ろします。手のひらを広げて親指と人差し指の間にアゴをつけて、首の付け根までシワを伸ばすようにマッサージしていきます。左右交互に毎日行うことで、首のシワを少なくすることが出来ます。
また、血流マッサージも首のシワに効果があります。血流マッサージは、水と美容液を含ませたスポンジで、首をなで下ろすだけで首のシワに効くと言われているマッサージ方法です。
毎日のマッサージで、首のシワを目立たなくすることが出来るので、ぜひお試して下さいね。
首のシワに効果的なツボ
リンパの流れが悪くなると、首にシワが出来やすくなります。首のシワを目立たなくするためにマッサージが効果的と前記しましたが、マッサージの際に周辺のツボを押してあげることで、血液の流れも良くなり、首のシワやコリにも効果があります。
とくにデスクワークが多い人は、下を向いている時間が長く、首に負担がかかりシワが出来やすくなります。仕事の合間や休憩時間を利用して、上を向くなどの体操をすることがシワを予防する方法ですが、その際リンパの流れを良くするために鎖骨周辺を押すと良いでしょう。
鎖骨はリンパの出口をと言われているため、長時間同じ姿勢を続けた首の疲れをとることができ、シワの改善にも効果があります。
また首には、多くのツボが集まっていると言われています。耳の下から肩にかけてのラインはツボが多く集まっているので、軽く指をスライドさせるだけでも、疲れがとれやすく、さらに上を向いてシワを意識して行うとシワ予防にもオススメです。
首のシワに効果的なツボを押すことは、疲れをとることにもなります。マッサージを行う時は、ツボを意識しながら行うとリンパや血液の流れが改善され、コリや疲れを解消することが出来るでしょう。
首のシワに効果的なツボやマッサージは、どこでも簡単に行うことが出来るので是非試してみましょう。
