女性の約8割がストレスを実感!?Googleも実践中のマインドフルネスでストレス解消

毎日の生活にストレスを感じるという女性は年々増加しており、
あるアンケート調査では約8割の女性が何かしらのストレスを抱えているとか…
なかでも働いている女性は、とくにストレスを感じることが多く、
そのTOP3が以下の通りです。
- 経済不安・将来不安(80.6%)
- 会社の上司・先輩(73.8%)
- 美容・ダイエット(46.6%)
いつまでもストレスを溜め込んでいると、
美容はもちろん、心身の健康にも悪い影響が出てしまいます!
そこで今回は、GoogleやApple、Facebookも採用しているという、
ストレス解消に最適なマインドフルネスをご紹介したいと思います。
Contents
マインドフルネスって?
マインドフルネスとは、ヨガや瞑想で心身を健全な状態に整える行為のことで、
わかりやすく言えば“心のエクササイズ”と考えれば良いかもしれません。
このマインドフルネスを習慣として続けていくことで、
緊張や不安などのストレスが低減されるだけでなく、
記憶力や想像力、集中力が高まるといわれているのです。
信じられないという人がいるかもしれませんが、
数々の研究機関の臨床試験によって、その効果も証明されています。
すでに多くのスポーツ選手のメンタルトレーニング や、
心のケアを必要とする医療現場でも取り入れられているのです。
GoogleやApple、Facebookといったシリコンバレーの大手IT企業が、
社員のストレス管理のためにマインドフルネスを採用したことで、
世間の注目を集めました。
Googleの社内には、ヨガスタジオもあり、
定期的にヨガインストラクターがGoogle社を訪れ、
ヨガのレッスンを開催しているそうです。
さすがGoogle!パないですね!!!
感情のコントロールがうまくできない、
ストレスにどうやって対処したらよいか解らないという人は、
ぜひ、マインドフルネスを取り入れてみてください!
まずは瞑想から!
瞑想というと、どこかスピリチュアルなイメージが強く
きびしい修行の末に、ようやく会得できるものだと 思ってる人がいるかもしれません。
しかし、決してそのようなことはないのです!
瞑想は、目を閉じて静かに呼吸を整えることで心身をリラックスさせる方法です。
ちょうど日本の座禅のようなイメージですね。
最も簡単な瞑想は、2分間だけ目を閉じて、じーっと座っているだけ。
これなら誰でも実践できますね!
実は、Apple創業者の故スティーブ・ジョブズ氏も瞑想をしていたのは有名な話で、
瞑想によって次々と新しいアイデアが生まれたといわれています。
実は、マインドフルネスも瞑想がキホンなのです!
次のステップで、ぜひ、瞑想をしてみて下さい。
- リラックスウェアに着替え、就寝前であればお風呂から上がって体が温かいと きに部屋を少し暗くして、テレビやラジオを消し、スマートフォンも音やバイブレーションがならないように静かな環境を作りましょう。
- 背筋を伸ばして、あぐらをかいて座ります。体を左右にゆっくり揺らしながら、頭が引っ張られているように、背筋が真っ直ぐになる位置を見つけます。
- 目を軽く閉じ、肩の力を抜いて、顔の力も抜きましょう。
- 腹式呼吸をします。鼻からゆっくり息を吸い込み、おなかをふくらませます。 つぎに、お腹をへこましながら、口からゆっくり息を吐き出します。
- 足先や指先まで、身体のすみずみにまで新鮮な空気が行きわたるイメージで呼吸します。これを5分続けましょう。
起床後、仕事を始める前、就寝前などに瞑想を行うのがオススメです。
ストレス解消に効果的なヨガ
瞑想が終わったら、簡単なヨガもやってみましょう。
初心者の方でもできる3つのポーズをご紹介いたしますので、
1~3を3分ずつ順番に試してみて下さい。
1、子どものポーズ
正座をして膝を腰幅に開き、両手を膝の横につく。
息を吐きながら上体を前に倒し、お腹を腿の上につける。
肩の力を抜いて両腕を伸ばして深呼吸をします。
軽い腰痛や首のコリ、便秘や内臓の不調に効果的です。
2、伸びをする子犬のポーズ
肩が手首の真上、腰が膝の真上にくるように四つんばいになります。
両手を前に伸ばして、額は床につけて、お尻を上げます。
つま先を立て、息を吐きながら、お尻をかかとのほうへゆっくり動かし、
ゆっくり膝の真上にくるように戻します。
肩コリや背中のコリ、内臓の不調に効果的です。
3、コブラのポーズ
うつぶせから両手を肩の下に置きカラダをそらします。
肩甲骨を背中に引き締めて、胸やおなかが開くのを意識しましょう。
その後、ゆっくり息を吐きながらうつぶせの状態に戻ります。
腰や背中のコリ、軽い腰痛などに効果があり ます。
ヨガを行う際は、身体をリラックスさせ、決して無理をしないことが大切。
正しいポーズを意識するより、
カラダのさまざまな部位がリラックスできているか確認しましょう。
あくまで気持ちいいと感じる程度に行うようにしましょう。
目標や夢をかなえるイメージトレーニング
瞑想とヨガでリラックスできたと感じたら
頭の中で次のような問いかけをしてみましょう。
- 自分は何がしたいだろう?
- 自分の本当の夢はなんだろう?
- 本当に自分が欲しいものは何だろう?
- 自分に本当に必要なものは何だろう?
このように自問自答を繰り返します。
そして、自分の理想とする姿を出来る限り詳細に頭の中でイメージしていきます。
このイメージトレーニングをマインドフルネスの日課にすることで、
自分の潜在能力を最大限まで引き出し、目標や夢に近づくことができます。
まとめ
マインドフルネスは、心と体を健全に保つだけでなく
自分の能力を最大限に引き出すストレス解消法です。
筋トレ女子のみなさんなら、
疲れた筋肉を休め、理想のカラダを手にするためにも有効な方法。
マインドフルネスを習慣化することで、
驚くような効果を発揮しますので、ぜひお試しください。