顔のたるみを改善して10歳若返る!化粧品に頼らないたるみ解消法

顔のたるみは20代から始まっています。たるみ改善に効果的な成分も沢山ありますが、今回は化粧品に頼らずに「顔のたるみ」を解消する食べ物やエクササイズ、マッサージをご紹介します。
たるみの原因を知ろう!
たるみは見た目に大きく影響するので、実年齢よりも老けて見られてしまうこともあります。目の下や頬にたるみが目立ってきたら、以下の原因を考えてみましょう。
- 筋肉の衰え:運動不足や加齢が原因で顔の筋肉が衰えてくると、皮膚にハリが無くなくなり、顔全体の皮膚がたるんきます。
- 加齢:加齢によって肌の真皮層にあるコラーゲンやエラスチンなどが減ってくると、肌のハリや弾力性が失われ、たるみとなって現れます。
- 紫外線:紫外線が真皮層にあるコラーゲンやエラスチンを破壊し、皮膚の老化を早める原因になります。光老化現象とも言われています。
- 乾燥:細胞内の水分が不足すると、肌のバリア機能も低下するため、肌のハリや弾力性が失われたるみやシワの原因になります。
思いあたる節があれば、その原因にあった対策をとっていくことが大切です。
たるみ解消マッサージ
顔のたるみを解消しようと考えた時、一番に思い浮かぶのはマッサージという人も多いのではないでしょうか。しかし、そのマッサージもやり方を間違えると、逆にたるみを作ってしまうことになるのです。
たるみ解消マッサージのポイントと注意点は以下の通りです
たるみ解消マッサージを行う上でのポイントの1つ目は「筋肉の方向」です。
顔の場合なら、内側から外側へ、目元なら目尻から目頭となります。この方向を正しく理解してマッサージしないと、反対にたるみを作る原因になってしまいますから、とくに注意が必要です。
2つ目のポイントは「リンパ」です。
顔の場合、耳の後ろから首筋にかけてリンパ節があります。リンパの流れをスムーズにすることが大切です。
この2つのポイントを上手に使うことで、有効的なたるみ解消マッサージができるのです。
やり方は、はじめに筋肉の方向に従って肌に負担のかからない強さで優しくマッサージしていき、それぞれの部分に溜まった老廃物を流していきます。
それをリンパ節の部分までつなげていき、流れを正常に戻すようにマッサージしていきます。流れにくくなった水を、決められた道筋通りに流せるように、マッサージで誘導するイメージです。
正しいマッサージで、たるみ解消を目指しましょう。
身体は太ってないのに顔だけ太る原因は顔がたるんでいるだけだから「耳の前を指先で軽く揉む→耳の下から鎖骨まで、親指以外の4本の指を使って撫で下ろす(左右3回)→眼球の周りのツボを押す」このマッサージがおすすめ一か月続けるだけで顔のたるみがすごく改善するから一度試してみて欲しい
— 厳選!ダイエット紹介bot (@gesendaixtuto) September 8, 2020
たるみ解消洗顔法
気になるお顔のたるみを解消するには、お水での洗顔もおすすめです。
それにはきちんとした理由があります。お湯での洗顔は、お肌から汚れを落とすだけでなく、必要以上に皮脂を奪ってしまいます。
お風呂で洗顔した後に、つっぱった感覚を感じたことはないですか。それが、皮脂を取り過ぎてしまった証拠です。
肌は皮脂が足りないと感じると、皮脂を出そうと働き出します。それにより、毛穴がどんどん広がっていき、たるみとなってしまいます。このような状態を防いで、たるみを解消してくれるのが、お水での洗顔ということになるのです。
お顔のたるみを解消してくれる、お水での洗顔は、皮膚の毛細血管を引き締めてくれる働きがあります。
肌が引き締まるとそれを元に戻そうとする働きが起こることで、顔の血行が良くなります。
この繰り返しにより、広がった毛穴も小さくなり、お顔のたるみも解消できてしまうのです。
しかし、寒い冬にはお水での洗顔は非常に辛くなります。また、お風呂でクレンジングをする方は、なかなか難しいかもしれません。
その場合は、お湯での洗顔後、お水をかけるようにするのがいいでしょう。ポイントは肌が引き締まるのを実感できるまで水をかけることです。
これにより、お湯でたるんでしまった皮膚や毛穴を引き締めてくれます。
毎日の洗顔の締めくくりは、必ずお水で!これで気になるお顔のたるみも解消していけるでしょう。
熱いお湯での洗顔とすすぎ不足を繰り返し行うと、顔のたるみの原因となる
— 10歳若返る方法 (@sugitaX001) September 5, 2020
たるみ解消にお勧めの食べもの
たるみを解消するために、さまざまなサプリメントを利用している方も多いのではないでしょうか。
サプリメントは、目的としている成分を効率よく摂ることができるので、非常に便利ですが、本来は毎日の食事の中に、たるみを解消できる効果が期待できるものを取り入れたいものです。
たるみ解消効果が期待できる食品をご紹介しますので、少しずつ取り入れてみてくださいね!
まず、たるみ解消に効果が期待できる成分に「大豆イソフラボン」があります。近年、女性の綺麗を守るためにかかせない成分として注目されてきました。
この成分が多く含まれるのは、豆腐、納豆、きな粉などです。豆腐1/2丁、納豆1パックで1日に必要な量を補えます。
また、ビタミン類も必要です。たるみに有効なのは「ビタミンE」で、マグロやアボカドに多く含まれます。
ビタミンEは、ビタミンCと一緒に摂ることで効果が高まります。ビタミンCの定番というと「レモン」ですね。酸味付けにレモン汁を利用するなど、効率的に摂れるよう工夫してみましょう。
そして、肌のハリを保つために補いたいのが「ビタミンA」です。ホウレン草、ニラ、小松菜、ピーマン、ニンジンなどに多く含まれます。
たるみの解消が期待できる食品はこんなにたくさんあるのです。バランスの取れた食生活で、たるみのない肌を作っていきましょう。
自分もすっかり中年のおばさんなわけだけど、やっぱり外に出て、肌がくすんでたるみがひどい人を見ると、食べ物の影響って大きいなと思う。
顔が黒ずんてる人とか、男性に多いけど、明らかに糖質過多だろうね。
— さ く さ こ@癒し系。「悩みの8割は栄養不足が原因」出版予定(嘘 (@vitamin_mega) December 1, 2019
笑顔を忘れずに
なにげなくやっている習慣のなかで、顔のたるみ解消に効果的な行動があるのです。
その行動というのが「笑顔」です。実は笑うという行動が顔のたるみ解消にとても効果的なのです。
表情には喜怒哀楽様々ありますが、その中でも笑うという表情が顔の筋肉を一番動かす動作です。
たくさん笑った時に、顔が痛いと感じたことはないですか?ところが、泣いたり怒ったりした時は、あまり感じないと思います。
つまり、笑うという行動はお顔の筋肉を一番動かす動作なのです。笑うことで、口角が上がり、目元も様々な動きをします。
それにより、顔の筋肉が鍛えられることになるので、自然にエクササイズができてしまうのです。
お友達と楽しいランチの時間を作ってたくさん笑う時間を設けたり、子供とのコミュニケ―ションを思い切り楽しんだり、面白いテレビ番組を見て笑ったり、毎日の生活を笑いや笑顔が絶えない生活にしてみましょう。
お顔のたるみ解消効果だけでなく、充実した毎日が送れるようになりますよ。
顔のたるみが気になったら口角をあげているとごまかし&笑顔で印象は良くなる。 #女装
— maxy「女装してあるある」 (@maxy78378924) September 8, 2020
